Dr. Justyna Grabska
University of Innsbruck, Austria
Justyna Grabska obtained her doctorate (2015) in Physical and Theoretical Chemistry from University of Wroclaw, Poland. Her thesis focused on developing new methods for analysis of vibrational spectra. She expanded her research field into analytical spectroscopy after joining Prof. Christian W. Huck team as a postdoctoral fellow at University of Innsbruck, Austria. She then worked in Professor Yukihiro Ozaki group (Kwansei Gakuin University, Japan) as a postdoctoral researcher, where she focused on developing computational NIR spectroscopy and its applications to biomolecules. Afterwards, Dr. Grabska rejoined Prof. Christian W. Huck laboratory, where she currently continues her work in advancing analytical NIR spectroscopy. Her primary contribution to scientific advance is the development of new methods of analysis of NIR spectra based on the methods of computational chemistry. She uses these tools for pursuing answers on the fundamental questions in NIR spectroscopy. In 2023 she received Elise Richter fellowship from FWF funding agency in Austria.
ユスティナ・グラブスカ 博士
インスブルック大学 (オーストリア)
ユスティナ・グラブスカ博士は、2015年にポーランドのヴロツワフ大学にて物理化学・理論化学の博士号を取得。博士論文では振動スペクトルおよび物理化学のための新たな解析手法の開発に取り組んだ。その後、オーストリア・インスブルック大学のクリスチャン・フック教授の研究室に博士研究員として所属し、分析分光学分野に研究領域を広げる。次いで日本の関西学院大学の尾崎幸洋教授のグループにて博士研究員として勤務し、計算化学を活用した近赤外分光法(NIRS)およびその生体分子への応用研究に従事した。その後再びクリスチャン・フック教授の研究室に戻り、現在に至るまで分析的NIR分光法の高度化に関する研究を続けている。彼女の主な研究業績は、計算化学の手法を基にした近赤外スペクトル解析の新たな方法論の開発であり、これらの手法を用いて、NIR分光法における根本的な問題への解明に取り組んでいる。